こんにちは!数字ニガテ・分析ニガテ・ITニガテなママ起業家が数字と仲良くなり、仕事も子育ても楽しみながら輝く毎日を過ごせるようポートをしています3人男児のママ会計士・税理士西濱あやです。
わたしのこと初めての方、あんまり知らない方はコチラをみてね!西濱あやプロフィールはココ
前回のブログでは、freeeを使うか迷っている人は、freeeの30日間無料プランに申し込んでみて、freeeを体感してみましょう!とお話しました。でも、実際は無料プランでは機能が制限されていて、何がどう便利なのか?どうやって使ったらいいか分からないのでfreeeを使うぞ!と決めているのであれば、スタンダードプランに申し込みましょう!ということでしたね 前回のブログはコチラ
さて、次にfreeeのスタンダードプランの申込みが完了したら、
いったい何から始めたらいいのでしょうか?
freeeといえば、口座やカードと同期がとれるんだから、さっそく同期できるよう、口座・カードを登録しよう!!!と考えている人はいったんストップです。
まずは、導入のための準備が必要です!
この準備が一番大切です!
この準備段階で手を抜く、何の準備もせず、今ある状態のまま、『えぃ!!』と導入してしまうと、大変なことになります…効率化どころか作業が増え…一つ一つ入力した方がはやい…となり兼ねません。
では導入のための準備とは何か??それは、
『お金の流れをまとめる!事業とプライベートは絶対に分ける!』です
個人事業主の方ってプライベートと事業のお金の区別をしていない人多いですよね…
私は会う人会う人に、事業とプライベートは絶対区別しましょう!!!と言っているのですが(´;ω;`)なかなか分かっていてもやっていない人が多いです。
でもね、これをやらないと、freeeを導入しようがしまいが、関係なく、記帳しようと思ったときに事業用だったかプライベート用だったかって分からないですよね。たとえば、同じタオルを購入したとしましょう。エステなど美容系のお仕事だと仕事でもプライベートでもタオルって購入しますよね!レシートを見て、これは事業用!これはプライベートってわかりますか?分からないですよね…なので、かならず事業用とプライベート用は分けましょう!
もうひとつ、大事な意味があります!それは何らかのサービスを提供して、お客様に買ってもらって、お金をいただいているのに、そのお金がプライベート用口座に入金され、何の管理もされず生活費に消えていっていたら、どうでしょうか?「お金をいただいている、プロとしてやっているんだ!」ということを失念してしまいませんか?またお客様の立場からみて、支払ったお金がプライベート用口座に入金され、生活費に消えていると知ったらどう思いますか?それでもお客様はこころよく支払ってくれるでしょうか?私だったら『イヤ!!』ですね!もっとプロ意識の高い人にお願いしよう♪ってなります。
自分のけじめ、お客様への配慮という意味からも、事業とプライベートはきちんと区別するべきですね
はなしがそれましたが、
まだ事業用口座やカードがなく、プライベートと混在している人は、まずはきちんと区別するところから始めましょう!
また区別はしているんだけど口座が3つも4つもある、カードも3枚4枚あるって人はちょっと多いですね…お金が入ってくる場所・出ていく場所は極力まとめ、お金の流れがみえるようにしましょう!口座もカードも1つか2つまでにしましょうね!
さて、お金の流れがまとまり、事業用とプライベートもきちんと区別できたら、次は・・・
freeeを触っていきましょ~♪
コメントを残す