こんにちは!独立系女性会計士西濱あやです。
昨日は関西・東海地方は台風直撃でしたね。あっという間に通り過ぎたのですが、その間の雨&風はすごかったです。わたしが住んでいるところでは昼過ぎから夜9時ころまで約7時間停電しました。もっと長時間停電した地域や甚大な被害が出た地域もたくさんあると思います。みなさまが住んでいる地域の被害が小さいことを願っています。
さて、今回人生で初めて長時間の停電を経験しました。そこでこの停電を通して感じたことを書いてみます★
今回の台風は大型だとテレビでも騒がれており、停電するかもという頭が多少はあったので、午前中に買い物をすませ、食料だけは調達済みでしたが、我が家はオール電化なんですね(´;ω;`)今までオール電化で困ったことはほぼなし!でもさすがに今回はというと、、、
◎停電して困ったこと
・とにかく蒸し暑い💦エアコンも扇風機も当然つかないし強風のため窓も開けられません。それでも子供は騒ぐので子供は汗だく。家の中は汗臭さで充満💦
・トイレの水も流れなし。いまどきの電気自動タイプ。レバー式ではないので、流れないΣ(゚д゚lll)ガーンさいわい、二階はレバー式のためトイレは二階で!
・こちらもいまどきのため、お風呂には蛇口がなくお湯が入れれない。こちらはシャワーから直接お湯をはる。
・当然冷蔵庫もレンジもストップ。夜は冷めたお味噌汁をいただく(昼には火を通してあります)。
・お湯も沸かせない。保温式のポットくらい必要。
◎意外な発見
・冷凍庫の保冷の強さに驚き。ほとんど解けませんでした。
・お湯は夜中に沸かしているらしく、なんとかぬるま湯は出たためお風呂に入れた。
・お日さまのありがたさ。我が家は南に大きな窓があるので台風が通り過ぎてからはシャッターを開け19時頃まではなんとか電気なしで乗り切れました。
・こういうときはあきらめて寝る★笑★
ざっとこんな感じでしょうか。今回は停電したものの、それ以外の被害はありませんでした。カーポートが恐ろしいくらい揺れていて、屋根飛んでったり、車までやられたらどうしようとビビってましたがセーフ🎶雨風もすぐやみ、待てばそのうち電気も復旧するのが分かっていたので、特に慌てず焦らずただ時間がたつのを待ちながら過ごしました。
ただ、やはり電気の存在は大きい!!ありがたい!!と実感しました。あっ!これも、あれも電気なんだ…普段は気付かないところでもたくさん電気は使われています。子供たちにとっても貴重な体験になりました。子供たちは私たちよりももっと電気があって当たり前のなかで生活しています。それが急にすべて使えなくなる…恐かったかもしれませんが、みんな泣いたりすることなく、これは電気?あれは大丈夫?といいながら手探りで、まるで探検をしているようでした!
流石に、転んでもただではおきないですね!
こんな時に役立つのが、キャンプ道具ランタンの明かりだをつけ、コンロでご飯を炊き、子供は喜んでいたし、自分も楽しかった出す!
実はキャンプはこれから釜一番良い時期なので、子供も喜ぶし、キャンプ道具一式揃えるのも楽しいですよ!