2018年9月26日開業一周年✨一年間の想いを綴っています。

◎なぜ起業しようと思ったのか?
一年前の2017年9月26日に税理士登録が完了し開業を決意✨特段開業に向けて準備をしたわけでもなく、とりあえず税理士登録したし、開業届を出しました。ちなみに税理士登録しようかどうか、、、やめようかと1年悩み、登録に必要な書類を取り寄せてから実際に登録するまでのあいだも悩み続けていたので、4カ月もかかり、ようやく決意したという、なんともスロースタートでした💦
なぜ、悩みに悩み『起業』という道を選択したかというと、
ひとつの会社にしばられない『自分の仕事』というものを持ち、少しずつでもいいから『自分の道を切り拓いていこう✨女性でもママでも自分の道を歩きたい✨母の頑張る姿キラキラ輝く姿を子供に見せたい✨』との想いがずっと心の中に残っていて、やりきれていない自分がいたからです。
私の場合は両親ほか身内が税理士・会計士として独立しているわけではないので、まさに『ゼロからスタート!!子育てに追われていたので勤務時代の人脈もゼロ!!」さてさてどうなることやら…
◎ノープランでスタート…どうしたらいいのか?焦る自分…
開業届を出し、名刺を作り、HPを作り、意気揚々とし、気分は変わったけどそれ以外全く何も変わらない日々。。。それもそのはず!私のことを知っている人が少なすぎるΣ(゚д゚lll)ガーン誰も知らないんじゃないかっていうくらい認知度低すぎ。。。わたしは起業前はずっと子育てで時間がないことを理由に半径5キロ圏内で生活する日々、、、しかもSNSなんて全くやっていない状態、、、そりゃ知らなくて当然です。
まずは知っていもらわないと始まらないと思い、苦手のFacebookに挑戦したり、交流会や勉強会に参加してみたりして、少しずつ少しずつ『西濱あや』という存在を知ってもらえるようになりました。でも、まだまだわたしのなかの『ブロック』が外れないんですよね…そうするうちにどうしたらいいか分からなくなり、変に焦るようになってしまいました、、、
交流会や勉強会へ参加して認知は広がってきたものの、いつも違和感があったんです。それは会計士・税理士という資格を名乗ると周りの方はすご~い!!と口づちに言ってくださいますが、それと同時に一歩引かれ、税理士=税務顧問・税金の計算してくれる人 とひとくくりにされてしまっている、そんな感じがしていました。
わたしが起業して進んでいきたい道は、税理士として税務顧問・税金の計算をする人 ではなくて、
同じように女性でママで目標に向かって自分の道を歩もうとしている人のサポート なんです!
会計士・税理士という士業としての活動に縛られるのではなく『数字ニガテ・計算ニガテ・分析ニガテ・webニガテ女性起業家』の強い味方!これがわたしの求められていることでもあり、やりたいことだと思っています。
ゼロから起業でお客さまも当然ゼロ。税務顧問を増やしていきたかったら、紹介会社などに登録して、仕事をあっせんしてもらう方法やグループに所属することで顧客を獲得することはできます。でもわたしが進みたい道とはズレがあるので、このような方法での顧客獲得は私は選択しませんでした。
とは言っても、周りと自分のギャップをどのようにうめていくか、女性起業家のサポートっていったいどんなことをやっていけばいいのか…そこがカタチになっておらず、悶々とした日々を過ごしていたのも事実です。
◎わたしは恵まれている!焦る気持ちが消えていく✨
女性でママで目標に向かって自分の道を歩もうとしている人のサポート をする!と偉そうに言ってますが、
そう言いながらも心はぐら~んぐら~ん揺れていました。起業した目的・目標が定まっているようで定まっていなかった、自信もなかった、、、
だから起業してたった〇ヵ月で売上7桁!!とか
だれでもできる〇〇というような言葉に心が揺らいだりとか
みんながすごく儲かっているように見えたりとかしてました(´;ω;`)👈完全にいやらしい目線です。
早く売上・ファーストキャッシュが欲しい!!そればかりが頭の中でぐるぐる回っている時期がありました。👈実は売上もファーストキャッシュもあったのにそう思ってしまっていました💦
それでも、試行錯誤しながら、不器用ながらも行動することを止めずに進んでいたら、不思議なことに段々だんだん焦りが消えていきました。ちょうどその頃ある方のFB投稿で『焦らず、慌てず、諦めず』というお話があり、すごく気が楽になりました!焦る必要なんてない!周りと比べる必要なんてない!三歩進んで二歩下がったって、確実に前進している!そう思えるようになり、視界がスッキリしていきました✨
もう一つ、とっても大切なこと、それはわたしはとても恵まれた環境にいる!!ということ✨
ゼロから起業っていうと大変に聞こえるかもしれません。なんでわざわざ大変な道を選ぶの…?起業前の現状で十分じゃないの…?と周りの人に言われたことは何度もあります。今も言われます💦でもそうじゃないんです!大変と考えるのではなく、
二代目でもなんでもなく、主人はサラリーマンで安定収入があり、子供3人にも恵まれました!ありがたいことに、主人のおかげで子供たちの生活費を捻出するためにお金を稼がないといけないわけではない、大赤字にならなければ家庭への影響はない、自己実現・自己超越のためにある意味自分のやりたいようにやれるんです!
これって、ものすごく恵まれた環境ですよね!追い込まれていない分ふわふわしたり、逃げることもできるという意味ではもっと追い込まれた方が成果は早いかもしれませんが💦仕事だけ成功しても家庭が壊れては意味がないので、これがベストの環境だとかんじています!
◎いまでは方向性も見え、二年目も地道に『カタチ』にしていけそう!と思えるように✨
『気持ち』というのはとっても重要で焦る気持ちが消えてくると同時にいろんなところからお誘いいただけるようになってきました。
しかもわたしがやっていきたい道と同じ方向を向いた方々からのお誘いが多く、とても嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです✨
当然、起業して一年がたったところ、すべてが『挑戦』です。やったことがないことばかりで、とにかく不安が大きくて逃げ出したい!そんな気持ちになることもあります。実際にはしょっちゅうなってます💦
でもここで逃げるのであれば、起業するべきではないし、続くわけがない!んです!日々挑戦する気持ちを持っているからこそ続けることができる!そう思っていますし、もともと体育会系のわたしはこういうプレッシャーには慣れています((´∀`))プレッシャーも楽しめるようになればこっちのものです✨
ということで、
起業二年目は、今いろいろと水面下で動いているものをひとつずつ『カタチ』にしていき、『西濱あや』としてのポジションを築き上げていくことが目標です!
ざっくりした目標に聞こえるかもしれませんが、確固たる基盤を作る!ということです!
もちろん売上〇〇とか利益〇〇とか数値目標も大事です。これはこれで計画を立てる必要はあります。ただし、これらを達成するために根本的に必要なこと!それが一つずつ丁寧に作り上げていくこと・基盤を作ることだと思っています。
すぐに「クレクレ人間」になってしまう人がいますが、そうではなく常に相手の立場に立ち、「give!give!」の精神を忘れてはいけない!そう思っていますので今後とも応援よろしくお願いいたします(o^―^o)
◎今後の活動予定(2018年9月27日現在)
◆『はじめての人のための確定申告セミナー』日時:2018年11月6日(火)10時~13時 場所:名古屋駅周辺セミナールーム主催:FP市川えり
お申込はコチラ→http://shinonome-lifeplanning.com/seminer-kakuteishinkoku/
◆『申告の前に知りたい!お金の新ルール』日時:2018年11月29日(木)10時~ 場所:鈴鹿市武道館 主催:三重ウィメンズナレッジ
三重ウィメンズナレッジHPはコチラ→https://peraichi.com/landing_pages/view/mieken
◆『はじめての人のための確定申告セミナー』日時:2018年12月4日(火)10時~13時 場所:名古屋駅周辺セミナールーム 主催:FP市川えり
お申込はコチラ→http://shinonome-lifeplanning.com/seminer-kakuteishinkoku/
◆ZOOMによる確定申告相談会(各回限定3名)日時他詳細未定。ご要望に応じて開催するか含め決定させていただきます。ご希望の方は、LINE@登録後「ZOOM確定申告相談会希望」とメッセージいただくかお問い合わせページ他からご連絡ください。
◎LINE@登録はコチラ→https://nayacpa.com/line/
◎お問い合わせページはコチラ→https://nayacpa.com/mail/
◎さいごに
わたしは、会計士・税理士という士業に縛られるのではなく、
女性でママで目標に向かって自分の道を歩もうとしている人のサポートをしていきたい、『数字ニガテ・計算ニガテ・分析ニガテ・webニガテ女性起業家』の強い味方!であり続けたいと書きましたが、
もう一つ、
わたしの周りには結婚や出産を機に、会計士・税理士という資格を生かすことなく、「これでいいのかな~せっかくたくさん勉強してとった資格を生かせずもったいないな、でもどうしたらいいのかな」と悩んでいる女性がたくさんいます(´;ω;`)
わたしも二年程前は『会計士』と名乗ることが恥ずかしく、頭から消して生活していました。
そんなわたしが起業したことで「起業してみてどんな感じ??」と聞かれることも増えましたし、「どうやっているのか教えてほしい」と言われることもあります。
地方で女性でママで起業している会計士・税理士はものすごく少数派です!同じ立場の方に『わたしにもできる!』と思ってもらえるような『ロールモデル』になろうと思っています。また、これから起業を考えている士業の方を成功の道に導く、ノウハウをお伝えする立場になれるよう一歩ずつ進んで行きたいですね✨
開業二年目もきっとあっという間に過ぎていくと思います。来年の今頃この記事を読んで、自分で自分をどう思うのか、どうのような一年をすごしていくのか楽しみです。こうやって無事1周年を迎えられたこと、とても感謝しています。応援してくださっている方々、家族、みなさまへの感謝を忘れずに二年目も突き進んでいきます!

コメントを残す